こんにちは!コマーシャルスタジオKOOのアシスタント、Amanoです。

 

今回は、私がはじめてオブジェクトVR制作に携わった経験を

制作の流れとともにお届けします!

 

オブジェクトVRをはじめて知った方にも分かりやすく、制作工程や感想を交えてご紹介します。

 

 

オブジェクトVRとは?

 

 

私がKOOに入社するまで、オブジェクトVRという言葉すら知りませんでした💦

しかしはじめて目にしたとき、その画期的な技術に感動!

商品を360度どの角度からも見られ、拡大してディテールまで確認できるのはまさに未来的な体験です。

 

 

 

 

キックボード

 

 

もし「オブジェクトVRって何?」という方がいれば

過去のブログ「オブジェクトVRとは?」をご覧ください。

はじめての方にも理解しやすくまとめられています😊

 

 

どのようにオブジェクトVRが出来るのか?

 

 

実際に制作に携わって分かったことは

オブジェクトVRは「平面の画像をコマ撮りして繋げることで立体的に見せている」ということ!

専用のソフトを使い、撮影した多数の画像を合成して制作しています。

 

商品を少しずつ回転させながら写真を撮影し、それをソフトで加工して立体的な画像に変換します。

 

こんな感じで↓

 

これがこうなります。(さわれます!)↓

 

この技術を目の当たりにして驚きの連続でした😲

 

詳しいソフトの仕組みについては、過去のブログ「ソフト制作について」をぜひご覧ください。

 

 

はじめての制作を通じて感じたこと

 

 

はじめてのオブジェクトVR制作は苦労の連続でした。

特に、ソフトがすべて英語表記だったため、操作を覚えるのに時間がかかりました。

でも、たくさんの工程を経て完成したときの達成感は格別!

商品がWEB上で立体的に動く様子を見たとき、「これこそ未来の技術だ」と感動しました✨

 

 

オブジェクトVRは、商品を隅々まで見せられる新しいツールとして

ECサイトや広告で大きな力を発揮します。

これからも技術を磨き、多くの商品をVR化していきたいと思います。

 

皆さんもぜひオブジェクトVRの可能性を感じてみてください!

➡️TENSATSUのお問い合わせはこちら

 

TENSATSUのサイトはこちら